
暑かった8月ももう終わり。
でも9月もまだまだ猛残暑が続くのだそうです。
この時期は、夏バテで体調が狂ってくる頃、「夏風邪を引いてしまったみたい」とゴホゴホと苦しそうな人が私の周りにも増えてきたので、どうぞ気をつけて過ごして下さいね。
それでもどことなく秋の気配が感じられてきて、少しだけ朝夕の風が変わってきた気がします。
先日の長野からの帰路、道端で咲いていたコスモスが可憐な季節の風情を漂わせて素敵でした。
最近シャンソンの事を、な~んにもお知らせしていないので、「ちゃんと次の準備してるの?」って、色々な方たちにご心配をおかけしているようなのですが。
確かに、暑さの中でずっとフリーズしていたかも・・・・いやいや、水面下ではしっかりと(?!)準備は進めていたのですが・・・・大丈夫です!・・・9月に入ると俄然、シャンソン関係の活動が始まります。
今日は9月以降のシャンソン活動のお知らせを謹んで発表させていただきます。
その一 9月1日
「アヴェ・マリア」を歌ってきます
直近!!・・・・明後日9月1日です。
定期的に参加しているシャンソニエ、新宿「ヴィラージュ」での研究会に今回は私がミニコンサートをすることとなり、4曲ですが歌ってきます。
内輪の会ですので、皆様に広くお声を掛けられず残念なのですが、毎回15名前後のシャンソンの仲間が集まって通常は一人二曲ずつ、日頃の成果を発表し合う会です。
人数は少ないですが、いつも皆真剣に取り組んでいて、張りつめた緊張感が充満し、この中で歌うのは大きな研鑚となります。
以前の記事で、『もう一つのアヴェ・マリア』 について記しましたが、この曲も今回歌いたいと思っています。
『アヴェ・マリア』は本来は、マリアを称え、純粋で清らかな宗教的な思いの中で祈り、歌うわけですが、私が今回取り上げるアヴェ・マリアを歌った4曲は、どれも、恋愛の情に絡んだ屈折した煩悩や渇望感から生み出されるシャンソンの中での祈りですので、そこには陰影に満ちた情念が深く感じられます。
祈りとは、そのような闇の中から生まれてくるもの、けれど、だからこそ脱却を願い、光を希求する切なる思いでもあるのでしょう。
心を込めて、歌ってきますね。
その二 9月28日
『巴里野郎』出演
9月28日金曜日、京都のライブハウス、『巴里野郎』に出演します。
前回の4月27日に初めて出演した時のことを、既に『巴里野郎ライブの報告』に記しましたが、今回はこれに次いで第二回目となります。
前回同様、堀内環さんとの共演、そしてピアノは坂下文野さんです。
堀内さんは大先輩、大ベテランでいらっしゃいますが、気さくに温かくご一緒して下さいましたし、坂下さんは快活で魅力的なお人柄、私の訳詞の内容までじっくりと読んで下さり、自然に言葉と調和する美しいピアノの音色で、安心して心地よく歌うことが出来ました。
またお二人とご一緒できるのが今からとても楽しみです。
どんなステージになるかしら。
前回と違う選曲でお客様にも喜んで戴けたらと思っています。
以前にも少しご説明したのですが、今回初めてお読みになる方の為に、もう一度「シャンソニエ」についての豆知識を。・・・・横着者の私は前に書いた文章を一部ですが、引用させていただきます。
「シャンソニエ」というのは、毎日色々な歌手がシャンソンを歌い、お客様に聴いていただくライブハウスの名称です。
『巴里野郎』の場合は19時開場で、19時30分、20時30分、21時30分の3ステージ(3部構成で、当然ですが、3ステージそれぞれ違う曲を歌います)で、間に少しずつ休憩が入り、通しで聴いて頂けるのですが、ご都合によって自由にどのステージからでも出入り自由となります。
ワンドリンク付きでライブチャージを含み5000円です。
ワインなどもドリンクのチョイスに含まれますが、あくまでも酒場ではなく、健全なシャンソンのライブハウスです。
席の予約も前もって出来ますが、予約せず思い立った当日、ぶらりと入っても大丈夫です。
何かお問い合わせがあれば、いつでもこのブログのメールフォームにどうぞ。
よろしかったらいらしてみて下さいね。
他の三曲についてもご紹介したいのですが、今は秘密にしておいて、明後日が無事終りましたら、そのご報告も兼ねて改めて!
その三 10月15日
レ・テタール・メランジェ・コンサート2012 出演
この「レ・テタール・メランジェ・コンサート」についても昨年、とっても詳しく記しましたね。
「え~~? う~~ん??」という方、初めてお読みになる方の為に・・・、再び横着をして、・・・・この記事=『いろんなおたまじゃくし』をクリックしてお読みくださいませ。
三浦高広氏主催の、連日15名程が出演する合同コンサートで、今年は10月15日、16日、17日となります。私はこれまで最終日だったのですが、今年は初日に出演です。出場メンバーの顔ぶれが変わってしまうので寂しいですが、でもまた新たな出会いと発見があるのではと期待も膨らみます。
新橋の内幸町ホールで、18時開場、18時30分開演、二時間程のコンサートです。フライヤーが出来次第、また改めて詳しくお知らせ致しますね。ご興味のある方は是非!
曲目は既に決定し、ただ今特訓中です!!
その四 2013年 2月2日、2月16日
訳詞コンサートVOL.6 決定しました!
猛暑の中、実は頑張って計画を練っていたのでした!
もし来年のカレンダーをお持ちでしたら、是非是非、今すぐ印をつけておいて下さいね。
2月2日(土)は、新橋シャミオール 昼と夕、二回公演です。
2月16日(土)は、京都ナムホール15時からで、昨年に次いで、東京と京都のコンサートツアーとなります。
パワーアップして臨めるよう準備に全力を注ぎたいと思いますので、よろしくお願い致します。
こちらも詳細が決まりましたら、改めてご報告いたしますが、兎も角、今日はまとめて、これからの主な予定をお知らせ致しました。
でも9月もまだまだ猛残暑が続くのだそうです。
この時期は、夏バテで体調が狂ってくる頃、「夏風邪を引いてしまったみたい」とゴホゴホと苦しそうな人が私の周りにも増えてきたので、どうぞ気をつけて過ごして下さいね。
それでもどことなく秋の気配が感じられてきて、少しだけ朝夕の風が変わってきた気がします。

先日の長野からの帰路、道端で咲いていたコスモスが可憐な季節の風情を漂わせて素敵でした。
最近シャンソンの事を、な~んにもお知らせしていないので、「ちゃんと次の準備してるの?」って、色々な方たちにご心配をおかけしているようなのですが。
確かに、暑さの中でずっとフリーズしていたかも・・・・いやいや、水面下ではしっかりと(?!)準備は進めていたのですが・・・・大丈夫です!・・・9月に入ると俄然、シャンソン関係の活動が始まります。
今日は9月以降のシャンソン活動のお知らせを謹んで発表させていただきます。
その一 9月1日
「アヴェ・マリア」を歌ってきます
直近!!・・・・明後日9月1日です。
定期的に参加しているシャンソニエ、新宿「ヴィラージュ」での研究会に今回は私がミニコンサートをすることとなり、4曲ですが歌ってきます。
内輪の会ですので、皆様に広くお声を掛けられず残念なのですが、毎回15名前後のシャンソンの仲間が集まって通常は一人二曲ずつ、日頃の成果を発表し合う会です。
人数は少ないですが、いつも皆真剣に取り組んでいて、張りつめた緊張感が充満し、この中で歌うのは大きな研鑚となります。
以前の記事で、『もう一つのアヴェ・マリア』 について記しましたが、この曲も今回歌いたいと思っています。
『アヴェ・マリア』は本来は、マリアを称え、純粋で清らかな宗教的な思いの中で祈り、歌うわけですが、私が今回取り上げるアヴェ・マリアを歌った4曲は、どれも、恋愛の情に絡んだ屈折した煩悩や渇望感から生み出されるシャンソンの中での祈りですので、そこには陰影に満ちた情念が深く感じられます。
祈りとは、そのような闇の中から生まれてくるもの、けれど、だからこそ脱却を願い、光を希求する切なる思いでもあるのでしょう。
心を込めて、歌ってきますね。
その二 9月28日
『巴里野郎』出演
9月28日金曜日、京都のライブハウス、『巴里野郎』に出演します。
前回の4月27日に初めて出演した時のことを、既に『巴里野郎ライブの報告』に記しましたが、今回はこれに次いで第二回目となります。
前回同様、堀内環さんとの共演、そしてピアノは坂下文野さんです。
堀内さんは大先輩、大ベテランでいらっしゃいますが、気さくに温かくご一緒して下さいましたし、坂下さんは快活で魅力的なお人柄、私の訳詞の内容までじっくりと読んで下さり、自然に言葉と調和する美しいピアノの音色で、安心して心地よく歌うことが出来ました。
またお二人とご一緒できるのが今からとても楽しみです。
どんなステージになるかしら。
前回と違う選曲でお客様にも喜んで戴けたらと思っています。
以前にも少しご説明したのですが、今回初めてお読みになる方の為に、もう一度「シャンソニエ」についての豆知識を。・・・・横着者の私は前に書いた文章を一部ですが、引用させていただきます。
「シャンソニエ」というのは、毎日色々な歌手がシャンソンを歌い、お客様に聴いていただくライブハウスの名称です。
『巴里野郎』の場合は19時開場で、19時30分、20時30分、21時30分の3ステージ(3部構成で、当然ですが、3ステージそれぞれ違う曲を歌います)で、間に少しずつ休憩が入り、通しで聴いて頂けるのですが、ご都合によって自由にどのステージからでも出入り自由となります。
ワンドリンク付きでライブチャージを含み5000円です。
ワインなどもドリンクのチョイスに含まれますが、あくまでも酒場ではなく、健全なシャンソンのライブハウスです。
席の予約も前もって出来ますが、予約せず思い立った当日、ぶらりと入っても大丈夫です。
何かお問い合わせがあれば、いつでもこのブログのメールフォームにどうぞ。
よろしかったらいらしてみて下さいね。
他の三曲についてもご紹介したいのですが、今は秘密にしておいて、明後日が無事終りましたら、そのご報告も兼ねて改めて!
その三 10月15日
レ・テタール・メランジェ・コンサート2012 出演
この「レ・テタール・メランジェ・コンサート」についても昨年、とっても詳しく記しましたね。
「え~~? う~~ん??」という方、初めてお読みになる方の為に・・・、再び横着をして、・・・・この記事=『いろんなおたまじゃくし』をクリックしてお読みくださいませ。
三浦高広氏主催の、連日15名程が出演する合同コンサートで、今年は10月15日、16日、17日となります。私はこれまで最終日だったのですが、今年は初日に出演です。出場メンバーの顔ぶれが変わってしまうので寂しいですが、でもまた新たな出会いと発見があるのではと期待も膨らみます。
新橋の内幸町ホールで、18時開場、18時30分開演、二時間程のコンサートです。フライヤーが出来次第、また改めて詳しくお知らせ致しますね。ご興味のある方は是非!
曲目は既に決定し、ただ今特訓中です!!
その四 2013年 2月2日、2月16日
訳詞コンサートVOL.6 決定しました!
猛暑の中、実は頑張って計画を練っていたのでした!
もし来年のカレンダーをお持ちでしたら、是非是非、今すぐ印をつけておいて下さいね。
2月2日(土)は、新橋シャミオール 昼と夕、二回公演です。
2月16日(土)は、京都ナムホール15時からで、昨年に次いで、東京と京都のコンサートツアーとなります。
パワーアップして臨めるよう準備に全力を注ぎたいと思いますので、よろしくお願い致します。
こちらも詳細が決まりましたら、改めてご報告いたしますが、兎も角、今日はまとめて、これからの主な予定をお知らせ致しました。


