fc2ブログ

新しいシャンソンを新しい言葉に乗せて

   シャンソンの訳詞のつれづれに                      ~ 松峰綾音のオフィシャルブログへようこそ ~

ライムソーダの夏

 数日前の京都の豪雨、想定外の雨量の為、管の中の空気が押し上げられ下水管が破裂するというアクシデントとも重なり、全国ニュースにも大きく取り上げられました。

 私の住まいもニュースに報じられた中京区ですので、色々な方からお見舞いメール等頂きました。
 ご心配をおかけ致しましたが、幸い被害に遭遇することなく無事でした。
 夢だったかのように、また残暑厳しい毎日が続いていますが、まだ水害の爪跡を抱えていらっしゃる皆様も多くいらっしゃることでしょう。
 心よりお見舞い申し上げます。早く普通の生活が戻ってきますように。

   軽井沢の休日
 軽井沢が大好きで、四季折々の風情を楽しみに出掛ける私、今年も束の間の休日を、今、楽しんでいます。
 実は、昨年も、全く同じ時期に、同じように時間を過ごしていたことに気がつきました。
 昨年、「三回目のバースディー」←というタイトルで書いた文章です。よろしかったらお読みになってみて下さい。

 書き出しはこのようです。

 8月21日。ブログを書かせて頂くようになってから、誕生日を迎えるのも三回目となりました。
 実は今、信州に来ています。
 昨年もそうだったのですが、両親の療養と避暑を兼ねて、8月初旬から共に過ごしていました。
 少し体調を取り戻した父母は、一昨日、無事実家へと戻ったので、後数日、今度は一人で過ごそうかなと思っているところです。
  
 昨日、一番に頂いた「Bon anniversaire!」で始まるお祝いのメール。
 シャンソンに関わるようになって知り合った素敵な先輩なのですが、「よき一年でありますように」と温かい思いが伝わってくるお言葉を頂いてとても幸せでした。
 そして今朝も、仲良しの方たちから嬉しいメールが届きました。
 覚えていて下さり、「おめでとう!」と言って頂けること、本当に嬉しいです。有難うございます。
 普通に生活している時には特に意識しませんが、でも、恙無く日々を過ごし、人との絆をこんな風に結んで行かれることは、何にもましての恵みなのだと思います。


 明日8月21日は「4回目のバースディー」となるわけです。
 8月初めから両親と過ごしたのも昨年と同じですし、両親は健康状態も良好で、無事に実家に帰ったことも同様です。
 同じ夏がこうして繰り返されて行くのは不思議でもありますが、でも、高齢になってゆく両親も無事で、そういう生活が滞りなく継続できることの幸せを改めて思わずにはいられません。
 この日程で過ごしている数年、おのずと誕生日を独りで過ごす巡り合わせなのですが、静かに一年を振り返るきっかけにもなり、貴重な時間と感じます。

 そして、今日、やはりいくつかの「おめでとう」メールを頂き、・・・・覚えていて下さって毎年言葉をかけて下さる・・・・本当に有難いことと、心がしみじみとしています。

 更に昨年の記事の続きです。
 何だかずっと、「一期一会」の言葉の重さを痛感していた気がします。
 特に春以後、親しい友人、知人、親族、多くの方たちとの悲しい別れが重なったためかもしれません。

 今年は私には、特別なお盆、送りの夏となってしまいました。

 その一方で、久しぶりの懐かしい方たちとの再会も不思議な位多くあり、新たに出会った素敵な方たちも沢山いて、それが別れと裏腹に突然やってくる気がして、今、殊更に意味深いものに感じられます。
 人や出来事との邂逅も、皆何か大きなものの意思に委ねられて動いてゆく・・・・だからこそ、そういう「一期一会」を思いを込めて大切に受け止めてゆきたいものだと改めて思います。


 この思いも、また今、更に深まってきて、生きて行く時間を重ねることは、繰り返される「一期一会」を確認し、月日の中で自分の身に添わせて行くことなのではないかと改めて思われるのです。

    一枚の写真
 昨年暮れに他界された「山男さん」のこと、覚えていてくださるでしょうか?
 その「山男さん」の訃報の連絡を通して、先頃ある方と懇意になりました。
 共通の友人を偲ぶ感慨深いお話が限りなく続いて、またそこに新たな人間関係が結ばれてゆく、これもまた、ささやかな人生の中の不思議な「一期一会」というものなのかもしれません。
 ある方、Aさんは写真家でいらして、ヨーロッパやアジア、様々な国を駆け巡って素敵な写真を撮っていらっしゃる方、弾むお話の中で、「瞬きをするように」とおっしゃりながら、さりげなくシャッターを押されていました。
 そして、こんな一枚を下さいました。

 何だか自分ではないみたい。
ライムソーダの夏
 とても穏やかで楽しそうな表情をしている気がして、思い切ってご紹介してしまいます。
 <いつもこんな表情をしていたい>、そういう一瞬をとらえて下さったのですね。
 自分へのとびきりのバースディープレゼントになりました。

 ライムをグラスに入れてペリエを注いでいたところを一枚。
 コマーシャル写真みたいですよね。
 
 <険しい表情になった時の自戒、今年の努力目標にしよう>と決意しています。
 Aさん、素敵なプレゼントをありがとうございます。


 


このページのトップへ

『街の素描』1 コンサート詳細

 お盆休みに入った途端、台風直撃で、大変な思いをなさった方も多いのではないでしょうか。被害に遭遇された皆様に心からお見舞い申し上げます。

 さて、そんな中ですが、今日は、10月に開催する訳詞コンサートの詳細をお知らせしたいと思います。
 
   ~新橋 内幸町ホール編~から
「街の素描」チラシ
 まずは出来上がったばかりのコンサートチラシを、このブログで一番にご紹介させていただきますね。
 タイトルは『街の素描』。
 街をそぞろ歩いていると、色々な風景や、人々の生活、人生模様が目に留まってくる、それを一枚の画布に丁寧にデッサンするように、歌に写し取ってゆこう・・・というコンセプトです。

 これまでのチラシには、ステージで歌っている写真を小さく載せていたのですが、今回は、素の顔と姿をそのまま使ってしまいました。

 『街の素描』の『街』は、パリの街を想定しているのですが、この写真は実は横浜で、つい最近、撮って頂いたものです
 カメラマンは、おなじみの沢木瑠璃さん。
 彼女と、そして、その助手を引き受けて下さったコンサートスタッフのMさんと三人、早朝の横浜の街で撮影しました。
 この撮影もなかなか盛り上がって、とっておきマル秘話もたくさんあるのですが、これを話していると何処までも脱線してしまいそうですので、いつか機会があればということで・・・・。
 でも、信頼できるお二人のお陰で、普段はカメラを向けられると、カチカチになってしまう私が、この時はとても楽しく、自然な表情で撮って頂けた気がしています。

    <チラシの詳細>
 チラシをクリックすると大きくなりますが、それでも読みにくいかもしれませんので、主な文字情報を、まずは書き出してみたいと思います。
 
   松峰綾音 訳詞コンサート vol.8 『街の素描』
    ~新しいシャンソンを新しい言葉に乗せて~

 松峰綾音の訳詞と歌でお届けする、シャンソンとフレンチポップスの魅力
 街を歩く時・・・通りの表情や、そこに生きる人の物語、流れゆく季節が見えてきます
 歌の中に描かれる様々な街の素描をお楽しみください 

   2014年10月18日(土)
    16:00開場 16:30開演
   内幸町ホール  JR・地下鉄「新橋」駅 徒歩5分
   TEL 03-3500-5578
   料金 \4.000- (全自由席)

   Voc. 松峰綾音
   Pf. 三浦高広
   Bs. 小野照彦
 Synth. 藤山正史

   (友情出演) Voc.石川歩  Accord.早川幸子

    企画・構成 松峰綾音
        監修 三浦高広
     舞台監督 松浦進一

  
   <出演者紹介>
 Pf.=ピアノ 三浦高広さん。
  音楽監督だけでなく、コンサート全般の監修もスタート時からご相談に乗って頂いています。
  今回のコンサート曲のアレンジもとても斬新で素敵ですので、楽しみにしていて下さいね。

 Bs.=ベース 小野照彦さん。
  初めての顔合わせとなります。「ジャンボさん」の愛称で周知のベーシスト。どんな音楽を創って下さるのでしょうか。

 Synth.=シンセサイザー 藤山正史さん。
  超多忙の売れっ子ミュージシャンで、リハと本番合わせると365回以上のスケジュールが手帳にぎっしりと詰まっているという専らの評判です。
 この日ご出演頂けるだけでも奇跡に近いかもしれません。でも、きっとご縁が深いのかと・・・。過去二回の内幸町ホールでのコンサート、二回共ご一緒させて頂きました。

 友情出演のお二人
 Voc. =ボーカル 石川歩さん。
  もはや、息もぴったり。私達、姉妹か母娘かと巷(ちまた)で噂されています。今回も素敵なハーモニーをご堪能下さい。

 Accrd.=アコーディオン 早川幸子さん。
  昨年2月の「ゲンズブール・イノセント」で初めてご一緒してから、再びの共演です。
 本業はオルガニスト、でも、「ゲンズブール・イノセント」ですっかりアコーディオンに目覚めたとのこと。彼女の、一段とパワーアップした演奏をお楽しみに。


 このような強力メンバーに支えられて、しっとりと、でも華やかに、力強く、魅力的なコンサートにしてゆきたいと思います。

 今日から、チケットの受付を開始致しますので、どうぞ皆様、是非お越しください。

 チケットのお問合わせ、お申し込みは、このブログの左側「管理者へのメール」にご連絡をお願い致します。メールを頂き次第、迅速に対応させて頂きます。

   追加情報 <京都公演決定> 
 内幸町ホールでの公演から2カ月後となりますが、12月13日(土)15:00より、京都のシャンソニエ『巴里野郎』で、コンサートツアー『街の素描』コンサートを開催することが決まりました。
 こちらにつきましても、また改めて詳細をお知らせ致しますね。

 これからまだまだ残暑が続きそうですが、体調にお気をつけて。
 私も、準備に追われつつ、でも心弾む夏を過ごしたいと思います。



このページのトップへ