fc2ブログ

新しいシャンソンを新しい言葉に乗せて

   シャンソンの訳詞のつれづれに                      ~ 松峰綾音のオフィシャルブログへようこそ ~

『吟遊詩人の系譜』京都公演のご報告

 12月5日の京都公演が終わって、10日が経ちました。

 街はいつの間にかクリスマスや新年の準備で活気に溢れているように見えます。
 有難いことにこの一年、風邪も引かず、どうしてこんなに元気なのかしらと思いながら張り切って過ごしていたのですが、実は、数日前から少し体調が悪くなって、きっとこれはいつもの後遺症なのですね。
 でも、これもコンサート、この虚脱感と疲労感を今しばらくゆっくりと味わってみようと思います。

 頂いたお花が、まだ我が家のリビングに美しい名残りを咲かせています。
 深紅の薔薇は、一層深みを増して散り際の黒々とした香りを放って爛熟の美を見せています。

 いつも撮影をして下さる沢木さんに代わり、今回の公演はS氏がカメラマンを引き受けて下さいました。
 いつの間にか重要なコンサートスタッフの一員になって頂いているS氏からの素敵な写真をご紹介しながら、いつものようにフォト・レポート、京都公演を綴ってみたいと思います。
   
    
   開演まで
ライブハウス 巴里野郎の入口、通りから見えるこんな看板に、コンサートチラシが貼られてありました。

 階段を昇り、ステンドグラスの扉を開けると、コンサートの一日が始まります。
レンガと飾り物
 受付横の煉瓦が貼られた壁にランプが灯り、会場内を柔らかく照らしていました。年代物の調度品の数々がこの巴里野郎にはしっくりと溶け込んでいます。

 ピアニストの坂下文野さん、ヴォーカルの石川歩さんと共にリハーサルを開始します。

 音響や立ち位置を確認する石川さんの後姿にも心なしか高揚感が溢れているようです。
 鏡の中に写っている私と坂下さん。
リハ風景2  リハ風景1
 テーブルにはお客様を迎える準備が着々となされて。
 S氏のアングルはなかなか素敵ですね。

 二時間の入念なリハーサルを経て、いよいよ本番です。      
   
   
   コンサート 本番へ
 開演の13時30分を待たず、客席は文字通りの満席になりました。
 予約チケットをお持ちの方全員がいらして下さり、なんと幸せなことかと感謝で一杯です。
 開演が近づき、熱気に満ちたライブならではの別世界が出現します。

 第一部の幕開け。
 かなり気合が入っていたのでしょうね。
 肩に掛けた長いファーが歌に合わせてユラユラ、ブラブラと踊っていました。
 「ぴくぴく動く尻尾みたいで動物が歌ってるみたいだった」と後でお客様が笑いながらおっしゃっていました。

 シャミオールの時と同様、『たびだち』を会場と共に合唱したのですが、即興でハモって下さった方もいらして、心地よい大合唱となりました。
石川さんと
 歌う前の練習で、「はい!ここから入って下さい。」という前に、既に合唱の声が沢山聞こえていて、客席からのパワーは凄かったです。
 音楽を皆で楽しむ幸せに包まれた素敵な時間でした。

 ステージの三人のこの楽しそうな顔を見て下さい。

そして休憩をはさんで第二部へ。

第二部は『終わらないダンス』のコンサートテーマで進んでゆきました。
グラス越し
 カウンターのワイングラス越しにシャッターを押して下さったのですね。
 硝子の光とドレスのシルバーの糸の光が反射し合って、これも綺麗な写真です。

 そしてしっとりと、また力強く。
 コンサートは終盤を迎え更に高まっています。

 モデルさんのように美しい若い友人が二人でいらして下さいました。
 「生シャンソン、初体験なんです」とおっしゃりながら、「だから少しお洒落して伺いました。」と、素敵なシースルーの黒のドレスを颯爽と着こなして、辺りは一気に華やぎます。
語る
 その彼女なのですが、歌うにつれ、ステージからもわかるくらい涙をぽろぽろと流しながらじっと聴い入って下さいました。

 「心に真っ直ぐ入ってきて、本当に感動しました。」とおっしゃる涙ぐんだ目を見た時、私も胸が熱く込み上げてしまいました。

 「言葉」と「音楽」は生きていて、人を揺り動かす力を持っていること、それに関われる事の幸せを改めて思います。

 その彼女が言ったもう一つの言葉。
歌う
 「女の人は眉間に皺を寄せては駄目と、お母さんに言われて育ったけれど、眉間の皺を初めてカッコ良いと思いました。」とのお褒め??のことば。
 
 自分では気づきませんでしたが、皺を褒められたのは初めて、そんな一枚です。

 ピアニストの坂下さん、そしてシャミオールからご一緒して下さったヴォーカルの石川さんに心から感謝致します。
 三人で作りだす音楽。
 詩を深く読み込んで下さって、伝えたい言葉のニュアンスを最大限尊重しながら、質の高い音楽を奏でるピアノ。
 石川さんのデュエットとコーラス。
 共に一つの曲を完成させてゆこうとする気概に満ちていて、深い思いが美しいハーモニーを生み出します。
 
 そしてコンサートは無事終演となりました。

 今回は初めての試みで、コンサート終了後、そのまま会場の巴里野郎で打ち上げパーティーを行いました。
お客様も沢山参加して下さり賑やかな会でした。
沢山の食べ物と飲み物で大いに盛り上がっています。
パーティ  エッフェル塔クッキー
 スタッフMさん手作りのエッフェル塔のクッキーが大好評でした。

美味しそう
 そしてエッフェル塔のセーターの私。
嬉しそうですがこの大皿を全部一人で食べたわけではありませんので、誤解のありませんように。


 訳詞コンサートvol.9『吟遊詩人の系譜』、すべてを無事終えることができました。
 今まで様々な形で支えて下さったたくさんの皆様に心から感謝申し上げます。




このページのトップへ

ライヴ・コンサートのお知らせ

  松峰綾音 ライヴ・コンサート スケジュールのお知らせ
                                 (2015/10/12現在         
  
   (通常のブログはこの下の記事から始まります)

新橋シャミオールでのコンサートは、昼・夜とも多くのお客様にご来場いただき、無事終了いたしました。
  有難うございました。 
引き続き、京都巴里野郎でのコンサートへも、是非お出かけください。お待ちしております。



   *松峰綾音訳詞コンサートvol.9 『吟遊詩人の系譜』
      2015年11月14日(土) 
      昼夕二回公演( 13:30~  17:00~ ) 
      
         於 東京 新橋シャミオール
2015新橋チラシ



 好評のアーティストシリーズ第5弾、今年はJ.J.ゴールドマンを特集します。

 現代のフレンチポップスとシャンソンの源流、その魅力を是非ご堪能下さい。






   *松峰綾音訳詞コンサートvol.9 in 京都 『吟遊詩人の系譜』
       2015年12月5日(土) 13:30~ 

         於 京都 巴里野郎 

 京都「巴里野郎」でのコンサートは、満席のお客様にご来場いただき、無事終了いたしました。
 有難うございました。
 次回のコンサートにも是非お出かけください。

2015京都チラシ


  vol.9は東京から京都へ、今年もコンサートツアーです。 

 趣きある老舗シャンソニエ『巴里野郎』でのコンサートもどうぞお楽しみに。





  
 コンサートのお申込み・お問合わせは、このブログの左下「管理者へのメール(松峰宛)」からお願い致します。

 詳細は順次ブログにてご案内致しますので、是非お越しくださいますように。 


   2015年コンサートの日程が決まりました(2015.3.29 記)
   コンサートタイトルが決まりました(2015.6.16 記)
   Vol.9『吟遊詩人の系譜』詳細(2015.10.12 記)


東福寺でのコンサートは、用意されたお席を追加するほど多くのお客様にご来場いただき、無事終了いたしました。
  有難うございました。 
今後のコンサートへも、是非お出かけください。お待ちしております。


   *『採薪亭演奏会』
     松峰綾音訳詞コンサート in 東福寺  『巴里の香り』
       2015年9月13日(日)
          12:00開場 12:30~15:30
 
      於 京都 東福寺 大慧殿(だいえでん)=東福寺宗務本院
フライヤー表


 初秋の京都、東福寺 大慧殿で行われる毎年恒例の『採薪亭演奏会』。今年は「松峰綾音訳詞コンサート」となりました。

・・・シャンソンの芳醇な香りを東福寺でお楽しみ頂けたらと思います。
 (席数に限りがありますので、お早めに松峰までお問合せ下さい)



   
     『採薪亭演奏会』が近づいてきます(2015.8.11記)  
 
             (通常のブログ記事は、この下の記事から始まります)

このページのトップへ