
「FM軽井沢」に出演しました
突然のご報告ですが、11月9日(金)に「FM軽井沢」に出演致しました。
今夏、軽井沢で素敵な方々と出会う機会があり、楽しい時間を過ごしたことを「勝手にファン倶楽部」の記事の中でご紹介しましたが、そんな夏のご縁からお声を掛けて頂き、今回「FM軽井沢」に出演する運びとなったのでした。
「 KARUIZAWA Smile Days 」という番組。
12:00~13:30までの情報番組なのですが、途中にゲストコーナーがあり、軽井沢に縁のある様々なジャンルのゲストが、パーソナリティーとお話をするという趣向になっています。
<この日、スタジオを訪れたゲスト>という事で。
夏の軽井沢の仲間たちと、訳詞や歌や朗読や、日仏の文化・気質の違いや、etc,etc・・・日頃から思っていることなどを、耳を傾けて下さるのに任せて、楽しくおしゃべりしていたのですが、「そういう感じをそのままスタジオに持ってきて、自然にお話しして頂ければよいので。」との、ラジオ局の方からのお招きでした。
私は、割と何でも用意周到に準備をしてしまう性質ですので、
「では、打ち合わせは?」 「リハーサルは?」 「台本は?」 とお伺いしたのですが、
「変に決めてしまうと、自然な会話が出来なくなりますので、台本など一切なしに。
その場で臨機応変に自由にお話して下さい。」とのお答え。
それで、一度お電話で、パーソナリティーの方とトピックスを簡単に確認しただけで、当日のスタジオ入りとなったのでした。
楽しい気持ちでお話が出来ますように
この日は頭がクリアで、当意即妙な会話となりますように
万一にも、声が出なくなったりしませんように
そんなことを思いつつ、ワクワクしながら。
全国的にも10月上旬のような暖かい一日だという事、軽井沢もポカポカと汗ばむ日差しで、やはりやはり私は晴れ女なのだと、神がかり的な確信が湧いてきたのでした。

「FM軽井沢」のスタジオは、軽井沢の駅舎の2階にあるのです。
駅構内には、こんなクリスマスツリーが新幹線の改札口の正面に飾られていて、観光客を穏やかに迎えていました。

駅前広場の真ん中には、シンボルツリーのように大きく葉を広げた紅葉の大木が鮮やかに染まっていました。
そして「FM軽井沢」に。

パーソナリティーの塚越景子さんが優しい笑顔で迎えて下さいました。
旧知の間柄のように、あっという間に打ち解けて、談笑しつつ、簡単な確認を。
塚越さんは一足早く録音ブースに入り番組がスタートしました。
夏以来となるT氏とも再会。
放送局は時間との戦い、皆様、それぞれにてきぱきとお仕事をこなしていらっしゃることが初めて訪れた私にもよく伝わってきて、心地よい緊張と高揚感に包まれています。
T氏の温かい心配りと度量が、現場を頼もしく取り仕切っています。
「優しい風のように話して下さればよいですので」との一言が、爽やかに胸に刻まれました。

そして出演時間。
9月の採薪亭演奏会のライヴ録音から二曲を流して下さり、それを受けながらお話は進んでいきました。
<軽井沢との関わり><なぜシャンソンなのか><日々の訳詞の活動について><朗読とシャンソンとの結びつき>などの話題へと発展して行き・・・
「いつもゲストコーナーは15分位が目安なので」と伺っていたのですが、塚越さんの巧みなリードでお話は弾み、結局30分間ほどの出演時間となり、ちょっとびっくりです。

「楽しかったですね。」と言い交わして、お名残惜しくスタジオを後に出来たのは本当に幸せでした。
ラジオ出演は4年前の「FMヨコハマ」以来ですが、ラジオ局の持つ雰囲気って私は大好きですし、マイクの向こうに、目には見えない、でも耳を澄まして下さる方々を感じ、声と言葉だけで繋がり合う、そのような気配を身に受けることは本当に素晴らしいことだと今回も痛感しました。
素敵なご縁を頂けたことにとても感謝しています。
そして11月の軽井沢を歩く

解放感と高揚感にしばらく浸っていたい気がして、少し軽井沢を散策してみようと思いました。
いつもの年なら、11月のこの時期はもう落葉も終わってしまっているのに、まだこんなに鮮やかで美しくて感動です。

ドウダン、紅葉、落葉松。
期せずして落葉松の金色に輝く最後の黄葉を見ることができました。
落葉松の針葉が風に乗ってキラキラと針の雨のように降りしきってきます。
歩道を埋める金色の枯葉。

落葉松の落葉もこんなに道を埋めています。
遠くから眺める山並みは落葉松の峰。

東山魁夷画伯の描く一幅の日本画のように、幻想的に浮かび上がる山々です。
そして夕暮れ時。
締めくくりはプリンスモールに少しだけ立ち寄ってみました。
夏は人ごみで賑わっていますが、この時期はさすがに人もまばらで、しっとりと紫がかった靄に包まれる日暮れの空が、胸に沁み通ります。

イルミネーションが光り始める頃、冷気が急に流れ・・・秋が冬に急速に入れ替わって行く軽井沢を、肌で感じることの出来た嬉しい一日となりました。
突然のご報告ですが、11月9日(金)に「FM軽井沢」に出演致しました。
今夏、軽井沢で素敵な方々と出会う機会があり、楽しい時間を過ごしたことを「勝手にファン倶楽部」の記事の中でご紹介しましたが、そんな夏のご縁からお声を掛けて頂き、今回「FM軽井沢」に出演する運びとなったのでした。
「 KARUIZAWA Smile Days 」という番組。
12:00~13:30までの情報番組なのですが、途中にゲストコーナーがあり、軽井沢に縁のある様々なジャンルのゲストが、パーソナリティーとお話をするという趣向になっています。
<この日、スタジオを訪れたゲスト>という事で。
夏の軽井沢の仲間たちと、訳詞や歌や朗読や、日仏の文化・気質の違いや、etc,etc・・・日頃から思っていることなどを、耳を傾けて下さるのに任せて、楽しくおしゃべりしていたのですが、「そういう感じをそのままスタジオに持ってきて、自然にお話しして頂ければよいので。」との、ラジオ局の方からのお招きでした。
私は、割と何でも用意周到に準備をしてしまう性質ですので、
「では、打ち合わせは?」 「リハーサルは?」 「台本は?」 とお伺いしたのですが、
「変に決めてしまうと、自然な会話が出来なくなりますので、台本など一切なしに。
その場で臨機応変に自由にお話して下さい。」とのお答え。
それで、一度お電話で、パーソナリティーの方とトピックスを簡単に確認しただけで、当日のスタジオ入りとなったのでした。
楽しい気持ちでお話が出来ますように
この日は頭がクリアで、当意即妙な会話となりますように
万一にも、声が出なくなったりしませんように
そんなことを思いつつ、ワクワクしながら。
全国的にも10月上旬のような暖かい一日だという事、軽井沢もポカポカと汗ばむ日差しで、やはりやはり私は晴れ女なのだと、神がかり的な確信が湧いてきたのでした。

「FM軽井沢」のスタジオは、軽井沢の駅舎の2階にあるのです。
駅構内には、こんなクリスマスツリーが新幹線の改札口の正面に飾られていて、観光客を穏やかに迎えていました。

駅前広場の真ん中には、シンボルツリーのように大きく葉を広げた紅葉の大木が鮮やかに染まっていました。
そして「FM軽井沢」に。

パーソナリティーの塚越景子さんが優しい笑顔で迎えて下さいました。
旧知の間柄のように、あっという間に打ち解けて、談笑しつつ、簡単な確認を。
塚越さんは一足早く録音ブースに入り番組がスタートしました。
夏以来となるT氏とも再会。
放送局は時間との戦い、皆様、それぞれにてきぱきとお仕事をこなしていらっしゃることが初めて訪れた私にもよく伝わってきて、心地よい緊張と高揚感に包まれています。
T氏の温かい心配りと度量が、現場を頼もしく取り仕切っています。
「優しい風のように話して下さればよいですので」との一言が、爽やかに胸に刻まれました。

そして出演時間。
9月の採薪亭演奏会のライヴ録音から二曲を流して下さり、それを受けながらお話は進んでいきました。
<軽井沢との関わり><なぜシャンソンなのか><日々の訳詞の活動について><朗読とシャンソンとの結びつき>などの話題へと発展して行き・・・
「いつもゲストコーナーは15分位が目安なので」と伺っていたのですが、塚越さんの巧みなリードでお話は弾み、結局30分間ほどの出演時間となり、ちょっとびっくりです。

「楽しかったですね。」と言い交わして、お名残惜しくスタジオを後に出来たのは本当に幸せでした。
ラジオ出演は4年前の「FMヨコハマ」以来ですが、ラジオ局の持つ雰囲気って私は大好きですし、マイクの向こうに、目には見えない、でも耳を澄まして下さる方々を感じ、声と言葉だけで繋がり合う、そのような気配を身に受けることは本当に素晴らしいことだと今回も痛感しました。
素敵なご縁を頂けたことにとても感謝しています。
そして11月の軽井沢を歩く

解放感と高揚感にしばらく浸っていたい気がして、少し軽井沢を散策してみようと思いました。
いつもの年なら、11月のこの時期はもう落葉も終わってしまっているのに、まだこんなに鮮やかで美しくて感動です。

ドウダン、紅葉、落葉松。
期せずして落葉松の金色に輝く最後の黄葉を見ることができました。
落葉松の針葉が風に乗ってキラキラと針の雨のように降りしきってきます。
歩道を埋める金色の枯葉。


落葉松の落葉もこんなに道を埋めています。
遠くから眺める山並みは落葉松の峰。

東山魁夷画伯の描く一幅の日本画のように、幻想的に浮かび上がる山々です。
そして夕暮れ時。
締めくくりはプリンスモールに少しだけ立ち寄ってみました。
夏は人ごみで賑わっていますが、この時期はさすがに人もまばらで、しっとりと紫がかった靄に包まれる日暮れの空が、胸に沁み通ります。


イルミネーションが光り始める頃、冷気が急に流れ・・・秋が冬に急速に入れ替わって行く軽井沢を、肌で感じることの出来た嬉しい一日となりました。


