fc2ブログ

新しいシャンソンを新しい言葉に乗せて

   シャンソンの訳詞のつれづれに                      ~ 松峰綾音のオフィシャルブログへようこそ ~

「雨の日の物語」第二弾終わりました

 1月13日、市ヶ谷「劇空間えとわ~る」でのコンサートもお陰様で無事終了いたしました。

 前日、急に体調を崩したのですが、朝になったらシャキッと復活!
 「無事これ名馬なり」と昔、音楽仲間がしみじみと語っていたのを思い出しました。
 健康で、粛々と事が進み、そして幕開けに漕ぎつけられることは本当に何にも勝る僥倖であることを改めて痛感します。
 自分も周囲も、人は、様々なアクシデントと常に背中合わせで生かされているのだということに今更ながら感じつつ、麗らかな光を浴びた朝でした。
・・・・この日も勿論、言うまでもなく、日本晴れ。

 今回もカメラマンの沢木瑠璃さんが撮影して下さった素敵な写真を追いながら、コンサートのご報告をさせて頂こうと思います。

   本番まで
 JR市ヶ谷駅から徒歩5~6分、法政大学の校舎に隣接して、「劇空間えとわ~る」はあります。
 坂道を少し登ると、見えてくる入口
   112   113
 そして看板に、赤い傘のポスターが迎えます。

 入口を入るとすぐ左側がコンサートスペース、奥に受付、カウンター、そしてサロンへと続きます。
 スタッフがコートを預かり、サロンで一息、飲み物を召し上って頂くことが出来るちょっと小粋な演出
 優雅な調度品に飾られた心地よいシャンソニエの雰囲気が、コンサート前のひと時を包みます。
    109   107
淹れたての珈琲の香り。サロンの片隅に置かれた本と雑誌。

受付に早速プログラムを並べました。
   090    0031
友人から美しい花束が届いていました。
淡い色合いに、優しさが伝わってきます。

本番前、坂下さんと私、まずはステージのチェックから。
そしてリハーサルを入念に行います。
002
 花束はピアノの上に。
 チラシの写真の赤い傘は、京都から引き続きここでも活躍、ステージに広げてみました。
 ご予約で全て埋まった文字通りの満員御礼。
 そして、何と今回は、お一人の欠席者もなくご予約のお客様、全員がいらして下さるという奇跡に近い状況で、本当に幸せに思いました。
 お越し下さいましたたくさんの皆様、ありがとうございました。

   コンサート 第一部
  第一部のテーマは「雨傘」
ロイヤルブルーのレース地に黒ベルベットのロマンチックなドレスでスタートしました。
132
 大好きなドレスではあるのですが、厚手の生地のためか、はたまた、日頃の旺盛な食欲の為か、明らかに、横に成長しているような・・・。

 プログラムを印刷し終えてから急遽歌うことを決め、詩を作ったばかりの曲、ショパンの『雨だれ』からスタートしました。
 ・・・コンサート準備の間中、なぜかこのメロディーが耳の奥で離れず、繰り返し繰り返し流れ続けていて、では歌うしかないか、という神がかり的決断に至った曲でした。・・・こういうことが時々起るのが自分でも面白いです。

 そして、川端康成の掌編『雨傘』、黒田三郎の詩『蝙蝠傘の詩』の朗読へと続きます。
朗読
 今回は「朗読とシャンソンの夕べ」シリーズの3回目となったわけですが。
 「朗読は、言葉を歌っているように間合いやリズムや抑揚があり、歌は、詩を語るようで言葉が深く聴こえてきました。語りと歌の両方が溶け合って一つの世界に導かれた気がして楽しかったです」と、初めていらして下さったお客様からのご感想が届き、そのように受け止めて頂けたことが何より嬉しく思われました。
 
 これまでのコンサートではずっと、自分の訳詞、作詞で歌うことに一貫して拘ってきたのですが、今回初めて一曲だけ、他の方の作った詩で歌ってみました。
 第一部の最後に歌った『落葉松』、合唱曲としてもよく取り上げられる曲です。
 「雨の日の物語」というテーマの中で、<落葉松の雨>の情景が私には外せないものと感じましたので。
 落葉松の葉が、降りしきる雨のように舞い落ちる風情をどうしても伝えたかったのです。
0033
 休憩時間。

 第二部の衣装の赤いパンツスーツを着てスタンバイ、かなりリラックスしていますね。
 お客様と共に過ごす時間が何とも言えず心地よくて、高揚感に溢れています。

   コンサート 第二部
   150 
第二部のテーマは「雨の物語」

 第一部より、ドラマチックな曲揃えで、赤をシンボルカラーに据えて構成してみました。
155

 坂下さんのご紹介。彼女の楽しそうな笑顔です。
 いつものようにユーモアたっぷりにお話しして下さって、会場の雰囲気も益々和んでいきます。

161

 『リベルタンゴ』を歌っています。

 赤いドレスと赤い傘、赤い照明。
 
 <自由を求める>曲の熱情が、真っ赤な光に飲み込まれていくようでした。

  そして、最後の曲は『世界の片隅に』

 アンコールは『たびだち』を客席の皆様と共に合唱しました。
 何回目かのお客様はもうすっかり覚えて、大きな声で唱和して下さり、音楽を通しての絆が結ばれていく温かさと楽しさが胸に沁みてきました。
     177
    ・・・・・・・・・

 12月の京都「巴里野郎」、そしてこの度の市ヶ谷「劇空間えとわ~る」
 両会場で開催しました「雨の日の物語」はお陰様で無事終了いたしました。

 お越し下さいましたお客様、これまで応援して下さいましたすべての皆様に心から感謝申し上げます。

 次は2月4日(日)奈良「あしびの郷」でのコンサートが控えています。
 これに向かって、またベストを尽くして参りたいと思いますので、どうぞこれからもよろしくお願い致します。



このページのトップへ

コメント


管理者にだけ表示を許可する