fc2ブログ

新しいシャンソンを新しい言葉に乗せて

   シャンソンの訳詞のつれづれに                      ~ 松峰綾音のオフィシャルブログへようこそ ~

「成就院コンサート」始動しています

「松峰綾音 成就院コンサート」の詳細が決まりました。
 昨年2018年から始まった「清水寺 音楽の祭日」は2021年までの4年間、毎年実施されるのですが、今年はその二年目。
 「清水寺 音楽の祭日2019」プロジェクトは既に着々と動き出しています。

 コンサートタイトルは

   松峰綾音・成就院コンサート
    『月の庭に誘われて』
   新しいシャンソンと朗読のひととき


 と決まりました。
 併せて、清水寺経堂では蒼樹氏による「写真展」が開催され、この二つが2019年の清水寺・音楽の祭日実行委員会が開催する全イベントとなります。

ご案内のチラシも出来上がり、現在発送を行っているところです。
チラシ表  チラシ裏

 早速、詳細をご紹介致します。

   松峰綾音・成就院コンサート『月の庭に誘われて』
   新しいシャンソンと朗読のひととき

     出演者  Vocal・朗読 松峰綾音   Piano 坂下文野
     日時   6月21日(金) 開場14時 開演15時~17時
     会場   清水寺・成就院
           参加無料 (整理券 必要)

 歌うことは祈ること・・・
 国境を超えて世界がつながる「音楽の祭日」
 名勝「月の庭」をのぞむ成就院
 初夏のひととき皆さまと想いを共にして
 歌うように語り、語るように歌いたい・・・
 微かな月光に照らされ天上から細く降りる「糸」の輝きをイメージした歌と朗読・・・・
 お楽しみください

    Program 「月光微韻」北原白秋 作 朗読
          「蜘蛛の糸」芥川龍之介 作 朗読
          「綱渡り」 ジャック・ブラント
          「詩人の魂」シャルル・トレネ  ほか


   想定問答集 
 久々のQ&Aでお応えしたいと思います。

Q1 成就院ってどんなところですか?
A  まずは成就院のWEBサイトでご確認ください。
 清水寺の本堂から向かって左後方にあります。
成就院
 清水寺と言えば、清水の舞台が浮かんできますね(現在は平成大修理中)。
 何度ご説明しても、どうしても舞台の上で歌うとお思いの方がいらっしゃるようなのですが、そうではなく、風雅で端然とした美しい 塔頭の大広間が会場となります。

Q2 では和室ですね。畳に正座なのですか。
A はい・・・和室ですが、一部椅子席もありますので、どうしてもの方はお申し出下さるか、早く場所取りをなさるのが良いかもしれません。
正座でなくとも足を崩して気楽にお聴きくださいね。

Q3 成就院の庭園はなぜ「月の庭」という名前なのですか。
月の庭2
A  古人にとって、お月見は直接見上げるものではなく、もっと密やかに、垣間見るのが典雅とされていたと聞きます。
 庭園の池の水面にゆらゆらと月の影が映し出され、それがあまりにも美しい風情であったため、「月の庭」と称されるようになったそうです。
 この月の庭にちなんで、今回のコンサートは月のイメージの曲や小説・詩を沢山選んでみました。

Q4 チケットは無料なのに整理券が必要とありますが。
A  120~150名程が定員ですが、万一、これを超える希望人数になる時には抽選となります。

チラシ裏面の住所

  (〒600-8024 京都市下京区天満町456-27  
  高瀬川・四季AIR内 清水寺・音楽の祭日実行委員会 )
  (TEL 080-3761-3960 前川 )

 宛てに、往復はがきでコンサート参加希望と明記してお申込み下さい。
 締め切りは5月末ですが、出来るだけお早めに!
 結果は郵送で送られます。
 是非お葉書をお出しになってみてくださいね。

Q5 抽選から漏れてもどうしても参加したいときには・・・?
A  別途、委員会が「音楽の祭日」全般に対してのサポーターを募集していますので、お問い合わせください。

 その他、お問い合わせはいつものWEBコンタクトからどうぞ!

 明日から4月、明日は新元号が発表になる日ですね。
 平成30年間の様々な感慨が溢れてきます。

 そして、成就院コンサートは、新たな時代の中で開催するのだと、改めて気付きました。
 段々とその本番も近づいてきました。
 準備を重ねている現在、試行錯誤しながら、一つずつが積み上がってゆくプロセスを満喫する一番充実した時でもあります。
素敵なコンサートになるように、ベストを尽くしたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
 

このページのトップへ

コメント


管理者にだけ表示を許可する