fc2ブログ

新しいシャンソンを新しい言葉に乗せて

   シャンソンの訳詞のつれづれに                      ~ 松峰綾音のオフィシャルブログへようこそ ~

Amical AYANE関東支部発足会のご報告

 薄手のジャケットなど羽織りながら、秋風の中、街を闊歩する季節。
 暑くもなく寒くもなく。
 耐え難い夏の蒸し暑さ、底冷えが身にこたえる冬の京都ですので、その合間の過ごしやすいこの季節を、今は存分に楽しんで過ごしています。
 京都の紅葉は深紅が際立って美しいのですが、でもまだ木々は、ハロウィンかぼちゃのオレンジ色に溶け合うような、色づき始めの枯葉色です。

 さて今日は、AA会関東支部発足会のご報告を致します。

   Amical AYANE関東支部発足会のご報告
 前々々回の記事宴の名残に7月3日のAmical AYANE発足会のご報告を記しましたが、その時からの懸案であった関東支部の発足が今回皆様のご尽力で叶い、その発足会を神田の学士会館で開催することができました。

 「Amical AYANE(綾音 友の会)」は今から3年前に発足しました。
 ちょうどコロナがはやり始めた頃だったのですが、「音楽活動が大きく制限される時だからこそ、負けずに歩みを止めないで」と、有志の皆様から温かい後押しを頂いて、この素敵な会が誕生したのでした。
 発足式は、コロナの拡大で毎年延期となり、ようやくこの度実現となったのです。

 
 と、この時の記事に記しましたが、これに続いて、関東でも支部を立ち上げて頂くこととなりました。

 「京都の和、東京の洋、Amical AYANE発足会はその絶妙な融合でしたね」
 京都、東京、共に参加して下さった方からの言葉。
学士会館
 静謐な日本庭園に包まれて精進料理に舌鼓を打った東福寺での7月3日に次いで、この度、10月10日の関東支部発足会は、有形文化財にも指定されている近代建築の粋を凝らした学士会館で、本格的なフランス料理を頂きながら優雅なひとときを満喫しました。

 お天気は、もちろん晴れ。
AA会会場
晩餐会のように設えられたこの部屋、コの字型にテーブルを配置して、その真ん中を花道に見立て、ミニコンサートを行いました。
せっかく身近で聴いていただくので、マイクは使わず生の声で。
ミニコンサート
 シャンソンの『枯葉』をテーマにした『プレヴェールのシャンソン』という曲に、この日に間に合うように訳詞を作り、初披露してみたのですが、おなじみの枯葉のメロディもアレンジして、皆様に喜んでいただけたようでとても嬉しかったです。

 やがてお食事タイム、そして、それぞれの皆様の自己紹介。言葉にはその語る方の全てが現れることを、それぞれに惹きつけられるお話を聞きながら改めて実感した気がします。美味しいフレンチとシャンパンとに押されて、いつの間にか旧知の仲のような雰囲気が流れていました。
電報

 ご出席になれなかった会員の方から思わぬサプライズが。
 深紅の薔薇と共に祝電が届き、温かく飄逸味溢れる文面に満場の拍手でした。
 電報って、今は生活から遠くなっていますが、こうして
手に取ると言葉が染みてきました。嬉しい贈り物に感激です。

サイン

  『詞歌抄』をご購入下さった方からサインをとのご要望。字が下手で恥ずかしい・・・緊張しながらも心を込めて。

 発足会が終わり、この後は学士会館のスタッフの方にご案内して頂き会館内ツアーとなりました。
 丁寧に学士会館の歴史を交えつつ、普段は見ることのできない創業当時のままのクラシカルな客室までご案内下さって、非常に興味深い経験となりました。

201号室 この201号室は、かつての人気テレビドラマ『半沢直樹』で銀行の役員会議のシーンに使用された部屋。香川照之演ずるところの大和田常務が土下座をした場面は、当時大いに話題になりましたが、あれからしばらくはこの部屋を見たいと訪れる観光客がひっきりなしで、対応に追われていたとのことです。

東京大学発祥の地

 旧館の正面玄関脇には「東京大学発祥の地」の石碑。


野球発祥の地
 敷地内には、野球のボールを握った手の記念碑もありました。
 「日本野球発祥の地」のモニュメントだそうです。東京大学の前身の東京開成学校のアメリカ人教師が、生徒たちに野球を教えたとのこと。

 そして二次会での団欒と続き、盛会のうちに幕を閉じました。

 本部と支部、二つの発足会を企画し実現して下さいましたたくさんの有志の皆様、会にご参集いただきました皆様、本当に有難うございました。

 このような中で更に人の輪と想いが繋がっていけばそれはとても素敵なことだと思っています。
 皆様のお気持ちにお応えできるよう、更に精進して参ります。

 Amical AYANEへのご入会は随時受け付けています。楽しく自由な会ですし、各種特典も満載しています。ご興味を持って下さる方は松峰までご連絡下さい。

   ・・・・・・・
 最後になりましたが、速報!! 次回のコンサートの日程が決定いたしました。

   2023年4月2日(日)17:00~ 京都文化博物館ホール
   2023年4月9日(日)14:00~ 横浜山手ゲーテ座ホール
        月の庭 VOL.12 『 変わりゆくものへ 』

 詳細は改めてお知らせ致します。どうぞお楽しみに。


このページのトップへ

コメント


管理者にだけ表示を許可する